• 首页>文化 > 文化
  • 日语谚语翻译

    1.日语谚语翻译

    1.弁庆の立ち往生 1. 阀门庆停顿

    2.敌は本能寺にあり 2. 关于敌有天性寺庙,

    3.牛に引かれて善光寺参り 3. 由母牛,被击败的Yosimitu寺庙被拉扯

    4.难波の苇は伊势の浜荻 4. 关于难波浪意大利势的海滩芦苇

    5.平家を灭ぼすのは平家5. 关于做Heike Heike的灭[bo]

    6.桜は花木人は武士6. 关于樱桃树至于为花木人战士

    7.断じて行なえば鬼神もこれを避く 7. 如果它绝对,邪魔这避[ku]

    8.剣を売り牛を买う 8. 剑被卖,母牛买[u]

    9.鱼のに釜中游ぶがごとし 9. 虽然每游的鱼[bu]在水壶做,并且

    10。在送联系达是

    被安排的下落的11。私有医学笼可能

    死诸事12。雨,区域

    13。它成为牢固的长您活的地方,并且耻[ji]多

    那里14。食物是人职选,而不是

    从[zu] 15。担心

    从土豆的诞生圆票据17

    烘干了16。问候,饺子汁

    10.死せる诸生ける仲达を走らす

    11.自家薬笼中の物

    12.雨が降って地固まる

    13.长生きは耻じ多し

    14.食なき者は职を选ばず

    15.家柄より芋干

    16.挨拶より円札

    17.案じるより団子汁

    对不起,弄乱了!

    2.日语谚语翻译

    1. ぱかにする 轻蔑,瞧不起,小看,当傻瓜看

    2. ぱかを见る 上当,吃亏

    3. 耳を澄ます(这个读音是什么呀)みみをすませる mi mi wo su ma se ru 侧耳倾听

    4. 胸を打つ 动心

    5. 目がくらむ 看花眼 目眩

    6. 目がる 这个是不是少打了什么啊?

    7. 目をくらます 骗过被人的眼睛

    8. 目を向ける 瞩目那边 指对……关心 如:关心国家大事``之类的

    9. 迷惑を挂ける(这个读音是??)めいわくをかける me i wa ku wo ka ke ru 给…添了麻烦

    10. 我忘をれる(这个读音是??) 应该是 我を忘れる われをわすれる wa re wo wa su re ru 忘我

    3.一些日语谚语的翻译

    爱之深恨之切:爱多ければ憎しみ至る

    爱子如痴:子ゆえの暗

    子不孝父之过:子が不孝、悪いのは亲だ

    身体发肤 受之父母:体は亲からの授けるもの

    父爱如山 母爱如海:父の爱 山の如く、母の爱 海の如し

    鱼在水中不见水:鱼が釜の中で水を见えず

    以德报怨:徳をもって恨みに报いる。恨みを报いるに徳をもってする。

    君子成人之美:君子は人の美を成す。人の善行を助けて成就させる

    同病相连:同病相哀れむ/同病相怜れむ

    好心总有好报:情けは人のためならず

    见利忘义:利益に目が眩んで正义を忘れる

    吃一堑长一智:一度踬けばそれだけ利口になる。

    逃钩的鱼大:逃がした鱼は大きい

    不共戴天:共に天をいただかず/ 不倶戴天(ふぐたいてん)

    下不为例:以后の例とせず/ 今回に限り融通をきかせる

    慢工出巧匠:手间をかけただけ出来栄えがよい。

    一鸣惊人:一度やりだすと人を吃惊させる素晴らしいことをやる/ すぐ世に名を轰かせる。

    三思而行:三思ののちに行う/ 熟考の上実行する。

    学问无捷径:学问には近道无し/ 学问に王道なし

    好记性不如烂笔头:よい记忆は记录に及ばず/ 胜たず

    圣人无师:门前小僧习わぬ経を読む

    走夜路 不怕天黑:夜道に日暮れはない

    学无老幼:学问に老少を问わず

    自学千日昧 名师一点通:自学乾燥无味、有名な先生の一言で目から鳞

    活到老学到老:六十の手习い

    日新月异:日进月歩

    4.看中国谚语日语怎么说

    中国谚语用语是用ことわざ,即谚内容有些和中国一样,像是相手のない喧哗はできぬ: 一个碗不鸣,两个碗叮当 2 会うは别れの始め: 天下没不散的宴席 3 青息吐息: 长吁短叹无计可施 4 青菜に塩: 无精打采;垂头丧气 5 足掻きがつかぬ: 束手无策,一筹莫展 6 赤子の手を捻る: 易如反掌;不费吹灰之力 7 秋叶山から火事: 大水冲了龙王庙——一家人不认得一家人 8 悪妻は百年の不作: 娶了懒嫁妇,穷了一辈子 9 悪事千里を走る: 恶事传千里 10 悪銭身につかず: 不义之财理无久享;悖入悖出 11 朱に交われば赤くなる: 近朱者赤近墨者黑 12 明日は明日の风が吹く: 明天吹明天的风;明天再说明天的话 13 味なことを言う: 妙语连珠 14 足元から鸟が立つ: 使出突然,猝不及防 15 足下に火がつく: 火烧眉毛 16 头隠して尻隠さず: 藏头露尾;欲盖弥彰 17 当るも八卦当らぬも八卦: 问卜占卦也灵也不灵 18 あちらを立てればこちらが立たぬ: 顾此失彼 19 暑さ寒さも彼岸まで: 热到秋分,冷到春分 20 后足で砂をかける: 过河拆桥 21 后の祭り: 马后炮 22 后は野となれ山となれ: 将来如何且不管它;只顾眼前不管将来 23 痘痕もえくぼ: 情人眼里出西施 24 虻蜂取らず: 鸡飞蛋打;两头落空 25 雨だれ、石をうがつ: 水滴石穿 26 雨降って地固まる: 不打不成交,不打不相识 27 岚の前の静けさ: 暴风雨前的宁静 28 案ずるより生むがやすし: 车到山前必有路 29 言うは易く行うは难し: 说来容易做来难 30 行きがけの駄赁: 顺便兼办别的事 31 石桥をたたいて渡る: 石桥也要敲着过。

    (喻)谨小慎微,万分小心 32 医者と味噌は古いほどよい: 医不三世不服其药 33 急がば回れ: 欲速则不达 34 痛し痒し: 左右为难;进退维谷;棘手的 35 一か八か: 孤注一掷 36 一言居士: 遇事总要发表自己见解的人 37 一事が万事: 触类旁通 38 一日千秋: 一日三秋 39 一尘も染まず香り骨に到る: 一尘不染 40 一难去ってまた一难: 一波未平一波又起 41 一年の计は元旦にあり: 一年之计在于春 42 一文惜しみの百失い: 因小失大 43 一叶落ちて天下の秋を知る: 一叶知秋 44 一莲托生: 一朝天子一朝臣 45 一を闻いて十を知る: 闻一知十 46 一寸先は闇: 前途莫测;难以预料 47 一寸の虫にも五分の魂: 弱者也有志气不可轻侮;匹夫不可夺其志 48 犬が西向きゃ尾は东: 理所当然的 49 犬の远吠え: 背后逞威风;虚张声势 50 犬も歩けば棒に当たる: 1)上得山多会遇虎 2)常在外边转或许交好运 51 命あっての物种: 好死不加癞活着 52 井の中のかわず大海を知らず: 井底之蛙(不知大海) 53 炒り豆に花が咲く: 铁树开花 54 鰯の头も信心から: 精诚所至,金石为开 55 言わぬが花: 不说为妙;含而不露才是美;说出来反倒不美 56 意を得ず意を用いる: 专心致志 57 员に备わるのみ: 滥竽充数 58 上には上がある: 天外有天 59 上を下への大さわぎ: 鸡犬不宁 60 鱼心あれば水心: 一好换一好。你对我好,我就对你好 61 后髪を引かれる: 恋恋不舍 62 嘘から出た実: 弄假成真 63 嘘つきは泥棒の始まり: 说谎不知羞,早晚成扒手 64 嘘も方便: 说谎也是一种权宜之计 65 うどの大木: 大而无用的人;大草包 66 鹈のまねをする乌: 东施效颦。

    (喻)自不量力;盲目效仿别人招致失败 67 鹈の目鹰の目: 瞪着眼睛找;目光锐利地寻视;(像鱼鹰寻鱼;鹞鹰寻鸟那样) 68 马の耳に念仏: 当耳边风 69 里には里がある: 话中有话 70 売言叶に买言叶: 以牙还牙 71 うわさをすれば影がさす: 说曹操曹操到 72 云泥の差: 天壤之别 73 英雄色を好む: 英雄难过美人关 74 江户の仇を长崎で讨つ: 江户的仇在长崎报;(喻)在意外的地方或不相关的问题上进行报复。 75 虾で鲷を钓る: 金钓虾米钓鲤鱼;一本万利 76 縁の下の力持ち: 无名英雄 77 老いては子に従え: 老而从子 78 负うた子に教えられて浅瀬を渡る: 1)从孩子那里有时也能受到教育。

    2)智者有时可从愚者受到教育。79 大男総身に知恵が廻りかね: 大而无用(的人);大草包 80 大风が吹けば桶屋が喜ぶ: 大风起桶匠喜;(喻)不知道什么时候谁走运气 81 大船に乗ったよう: 稳如泰山;心里安安稳稳;非常放心 82 大风吕敷を広げる: 大吹特吹 83 大山鸣动して鼠一匹: 雷声大,雨点小 84 傍目八目: 当事者迷,傍观者清 85 奥歯に物がはさまる: 说话吞吞吐吐。

    说话不干脆 86 御舆を担ぐ: 1)抬神轿子 2)捧人;抬轿子;(吹喇叭)抬轿子 87 同じ穴の狢: 一丘之貉 88 鬼に金棒: 如虎添翼 89 鬼の居ぬ间に洗濯: 阎王不在,小鬼翻天 90 鬼の霍乱: 壮汉患病——难得 91 鬼の目にも涙: 1)顽石也会点头 2)铁石心肠的人也会落泪 92 鬼も十八、番茶も出花: 女人十八一朵花 93 帯に短し・襷に长し: 高不成低不就 94 おぶうと言えば抱かれると言う: 得寸进尺 95 溺れる者は藁をも掴む: 溺水者攀草求生;急不暇择96 思い立ったが吉日: 黄道吉日天天有,万事皆宜早动手 97 亲の心子知らず: 子女不知父母心 98 亲はなくとも子は育つ: 孩子没有父母,也能成长;车到山前必有路 99 及ばぬ鲤。

    5.求一句日语谚语,什么都可以

    有些是日本模仿中的句子意思。

    1.悪妻は百年の不作 娶了懒媳妇,穷了一辈子 2.悪事千里を走る 好事不出门,坏事传千里 3.あちらを立てればこちらが立たぬ 顾此失彼 4.后足で砂をかける 过河拆桥 5.あとの祭り 雨后送伞/马后炮 6.雨降って地固まる 不打不成交 7.案ずるより生むがやすし 车到山前必有路 8.急がばまわれ 欲速则不达 9.一难去ってまた一难 一波未平,一波又起 10.上には上がある 天外有天 1.鬼に金棒 如虎添翼 12.帯に短したすきに长し 高不成低不就 13.蛙の面に水 打不知痛,骂不知羞 14.胜てば官军、负ければ佘? 胜者为王,败者为寇 15.金の切れ目が縁の切れ目 钱断情也断 16.金がないのは首がないのと同じ 手里没钱活死人 17.壁に耳あり、障子に目あり 隔墙有耳 18.堪忍袋の绪が切れる 忍无可忍 19.闻いて极楽、见て地狱 看景不如听景 20.闻くは一时の耻、闻かぬは一生の耻 不懂装懂永世饭桶 21.器用贫乏 百会百穷 22.木を见て森を见ず 只见树木,不见森林 23.苦あれば楽あり 苦尽甘来 24.口は灾いのもと 祸从口出 字串7 25.苦しいときの神だのみ 平 平时不烧香,临时抱佛脚 26.芸は身を助ける 一技在身,胜积千金 27.けがの功名 侥幸成功 28.転ばぬ先の杖 未雨绸缪 29.転んでもただは起きない 雁过拔毛 30.子を持って知る亲心 养子方知父母恩 31.先んずれば人を制す 先下手为强,后下手遭殃 32.鲭を読む 打马虎眼 33.釈迦に说法 班门弄斧 34.杓子定规 墨守成规 35.重箱の隅をつつく 吹毛求疵 36.柔よく刚を制す 柔能制刚 37.知らぬが仏 眼不见,心不烦 38.尻马に仱? 付和雷同 39.人事を尽くして天命を待つ 谋事在人,成事在天 40.舍てる神あれば拾う神あり 天无绝人之路 41.すまじきものは宫仕え 活不入宫门,死不入地狱 42.栴檀は双叶より芳し 英雄出少年 43.船头多くして船山に上る 船公多了打烂船,木匠多了盖歪房 44.善は急げ 好事不宜迟 45.千里の道も一歩から 半功倍 千里之行,始于足下 46.袖ふれあうも他生の縁 萍水相逢亦是前世缘 47.备えあれば忧いなし 有备无患 48.大山鸣动鼠一匹 雷声大, 雨点小 49.高岭の花 可望而不可及 50.宝の持ち腐れ 拿着金碗讨饭吃 字串5 51.他山の石とする 他山之石可以攻玉 52.ただより高いものはない 吃人家的嘴短,拿人家的手短/天下没有白吃的午餐 53.立つ鸟はあとを浊さず 好来不如好去 54.たで食う虫も好きずき 百人吃百味 55.旅は道连れ世は情け 旅行靠旅伴,处世靠人情 56.玉に瑕 美中不足 57.短気は损気 生气不养财/急性子吃亏 58.月とすっぽん 天壤之别 59.适材适所 人得其位,位得其人 60.手前味噌 老王卖瓜,自卖自夸 1 相手のない喧哗はできぬ: 一个碗不鸣,两个碗叮当 2 会うは别れの始め: 天下没不散的宴席 3 青息吐息: 长吁短叹无计可施 4 青菜に塩: 无精打采;垂头丧气 5 足掻きがつかぬ: 束手无策,一筹莫展 6 赤子の手を捻る: 易如反掌;不费吹灰之力 7 秋叶山から火事: 大水冲了龙王庙——一家人不认得一家人 8 悪妻は百年の不作: 娶了懒嫁妇,穷了一辈子 9 悪事千里を走る: 恶事传千里 10 悪銭身につかず: 不义之财理无久享;悖入悖出 11 朱に交われば赤くなる: 近朱者赤近墨者黑 12 明日は明日の风が吹く: 明天吹明天的风;明天再说明天的话 13 味なことを言う: 妙语连珠 14 足元から鸟が立つ: 使出突然,猝不及防 15 足下に火がつく: 火烧眉毛 16 头隠して尻隠さず: 藏头露尾;欲盖弥彰 17 当るも八卦当らぬも八卦: 问卜占卦也灵也不灵 18 あちらを立てればこちらが立たぬ: 顾此失彼 19 暑さ寒さも彼岸まで: 热到秋分,冷到春分 20 后足で砂をかける: 过河拆桥 21 后の祭り: 马后炮 22 后は野となれ山となれ: 将来如何且不管它;只顾眼前不管将来 23 痘痕もえくぼ: 情人眼里出西施 24 虻蜂取らず: 鸡飞蛋打;两头落空 25 雨だれ、石をうがつ: 水滴石穿 26 雨降って地固まる: 不打不成交,不打不相识 27 岚の前の静けさ: 暴风雨前的宁静 28 案ずるより生むがやすし: 车到山前必有路 29 言うは易く行うは难し: 说来容易做来难 30 行きがけの駄赁: 顺便兼办别的事 31 石桥をたたいて渡る: 石桥也要敲着过。(喻)谨小慎微,万分小心 32 医者と味噌は古いほどよい: 医不三世不服其药 33 急がば回れ: 欲速则不达 34 痛し痒し: 左右为难;进退维谷;棘手的 35 一か八か: 孤注一掷 36 一言居士: 遇事总要发表自己见解的人 37 一事が万事: 触类旁通 38 一日千秋: 一日三秋 39 一尘も染まず香り骨に到る: 一尘不染 40 一难去ってまた一难: 一波未平一波又起 41 一年の计は元旦にあり: 一年之计在于春 42 一文惜しみの百失い: 因小失大 43 一叶落ちて天下の秋を知る: 一叶知秋 44 一莲托生: 一朝天子一朝臣 45 一を闻いて十を知る: 闻一知十 46 一寸先は闇: 前途莫测;难以预料 47 一寸の虫にも五分の魂: 弱者也有志气不可轻侮;匹夫不可夺其志 48 犬が西向きゃ尾は东: 理所当然的 49 犬の远吠え: 背后逞威风;虚张声势 50 犬も歩けば棒に当たる: 1)上得山多会遇虎 2)常在外边转或许交好运 51 命あっての物种: 好死不加癞活。

    6.看中国谚语日语怎么说

    中国谚语用语是用ことわざ,即谚内容有些和中国一样,像是相手のない喧哗はできぬ: 一个碗不鸣,两个碗叮当 2 会うは别れの始め: 天下没不散的宴席 3 青息吐息: 长吁短叹无计可施 4 青菜に塩: 无精打采;垂头丧气 5 足掻きがつかぬ: 束手无策,一筹莫展 6 赤子の手を捻る: 易如反掌;不费吹灰之力 7 秋叶山から火事: 大水冲了龙王庙——一家人不认得一家人 8 悪妻は百年の不作: 娶了懒嫁妇,穷了一辈子 9 悪事千里を走る: 恶事传千里 10 悪銭身につかず: 不义之财理无久享;悖入悖出 11 朱に交われば赤くなる: 近朱者赤近墨者黑 12 明日は明日の风が吹く: 明天吹明天的风;明天再说明天的话 13 味なことを言う: 妙语连珠 14 足元から鸟が立つ: 使出突然,猝不及防 15 足下に火がつく: 火烧眉毛 16 头隠して尻隠さず: 藏头露尾;欲盖弥彰 17 当るも八卦当らぬも八卦: 问卜占卦也灵也不灵 18 あちらを立てればこちらが立たぬ: 顾此失彼 19 暑さ寒さも彼岸まで: 热到秋分,冷到春分 20 后足で砂をかける: 过河拆桥 21 后の祭り: 马后炮 22 后は野となれ山となれ: 将来如何且不管它;只顾眼前不管将来 23 痘痕もえくぼ: 情人眼里出西施 24 虻蜂取らず: 鸡飞蛋打;两头落空 25 雨だれ、石をうがつ: 水滴石穿 26 雨降って地固まる: 不打不成交,不打不相识 27 岚の前の静けさ: 暴风雨前的宁静 28 案ずるより生むがやすし: 车到山前必有路 29 言うは易く行うは难し: 说来容易做来难 30 行きがけの駄赁: 顺便兼办别的事 31 石桥をたたいて渡る: 石桥也要敲着过。

    (喻)谨小慎微,万分小心 32 医者と味噌は古いほどよい: 医不三世不服其药 33 急がば回れ: 欲速则不达 34 痛し痒し: 左右为难;进退维谷;棘手的 35 一か八か: 孤注一掷 36 一言居士: 遇事总要发表自己见解的人 37 一事が万事: 触类旁通 38 一日千秋: 一日三秋 39 一尘も染まず香り骨に到る: 一尘不染 40 一难去ってまた一难: 一波未平一波又起 41 一年の计は元旦にあり: 一年之计在于春 42 一文惜しみの百失い: 因小失大 43 一叶落ちて天下の秋を知る: 一叶知秋 44 一莲托生: 一朝天子一朝臣 45 一を闻いて十を知る: 闻一知十 46 一寸先は闇: 前途莫测;难以预料 47 一寸の虫にも五分の魂: 弱者也有志气不可轻侮;匹夫不可夺其志 48 犬が西向きゃ尾は东: 理所当然的 49 犬の远吠え: 背后逞威风;虚张声势 50 犬も歩けば棒に当たる: 1)上得山多会遇虎 2)常在外边转或许交好运 51 命あっての物种: 好死不加癞活着 52 井の中のかわず大海を知らず: 井底之蛙(不知大海) 53 炒り豆に花が咲く: 铁树开花 54 鰯の头も信心から: 精诚所至,金石为开 55 言わぬが花: 不说为妙;含而不露才是美;说出来反倒不美 56 意を得ず意を用いる: 专心致志 57 员に备わるのみ: 滥竽充数 58 上には上がある: 天外有天 59 上を下への大さわぎ: 鸡犬不宁 60 鱼心あれば水心: 一好换一好。你对我好,我就对你好 61 后髪を引かれる: 恋恋不舍 62 嘘から出た実: 弄假成真 63 嘘つきは泥棒の始まり: 说谎不知羞,早晚成扒手 64 嘘も方便: 说谎也是一种权宜之计 65 うどの大木: 大而无用的人;大草包 66 鹈のまねをする乌: 东施效颦。

    (喻)自不量力;盲目效仿别人招致失败 67 鹈の目鹰の目: 瞪着眼睛找;目光锐利地寻视;(像鱼鹰寻鱼;鹞鹰寻鸟那样) 68 马の耳に念仏: 当耳边风 69 里には里がある: 话中有话 70 売言叶に买言叶: 以牙还牙 71 うわさをすれば影がさす: 说曹操曹操到 72 云泥の差: 天壤之别 73 英雄色を好む: 英雄难过美人关 74 江户の仇を长崎で讨つ: 江户的仇在长崎报;(喻)在意外的地方或不相关的问题上进行报复。 75 虾で鲷を钓る: 金钓虾米钓鲤鱼;一本万利 76 縁の下の力持ち: 无名英雄 77 老いては子に従え: 老而从子 78 负うた子に教えられて浅瀬を渡る: 1)从孩子那里有时也能受到教育。

    2)智者有时可从愚者受到教育。79 大男総身に知恵が廻りかね: 大而无用(的人);大草包 80 大风が吹けば桶屋が喜ぶ: 大风起桶匠喜;(喻)不知道什么时候谁走运气 81 大船に乗ったよう: 稳如泰山;心里安安稳稳;非常放心 82 大风吕敷を広げる: 大吹特吹 83 大山鸣动して鼠一匹: 雷声大,雨点小 84 傍目八目: 当事者迷,傍观者清 85 奥歯に物がはさまる: 说话吞吞吐吐。

    说话不干脆 86 御舆を担ぐ: 1)抬神轿子 2)捧人;抬轿子;(吹喇叭)抬轿子 87 同じ穴の狢: 一丘之貉 88 鬼に金棒: 如虎添翼 89 鬼の居ぬ间に洗濯: 阎王不在,小鬼翻天 90 鬼の霍乱: 壮汉患病——难得 91 鬼の目にも涙: 1)顽石也会点头 2)铁石心肠的人也会落泪 92 鬼も十八、番茶も出花: 女人十八一朵花 93 帯に短し・襷に长し: 高不成低不就 94 おぶうと言えば抱かれると言う: 得寸进尺 95 溺れる者は藁をも掴む: 溺水者攀草求生;急不暇择96 思い立ったが吉日: 黄道吉日天天有,万事皆宜早动手 97 亲の心子知らず: 子女不知父母心 98 亲はなくとも子は育つ: 孩子没有父母,也能成长;车到山前必有路 99 。

    7.求日语的谚语,附上中文

    百闻不如一见:「百闻は一见に如かず」(ひゃくぶんはいっけん

    にしかず)

    歪打正着:「怪我の功名」(けがのこうみょう)

    青出于蓝而胜于蓝:「青は蓝より出でて蓝より青し」(あおはあいよりいでてあいよりあおし)

    垂头丧气:「青菜に塩」(あおなにしお)

    光阴似箭:「光阴矢の如し」(こういんやのごとし)

    一年之计在于春:「一年の计は元旦にあり」(いちねんのけいはがんたんにあり)一年中の计画はその年の初めに决めておくがよい。

    滴水穿石:「雨だれ石を穿つ」(あまだれいしをうがつ)

    功到自然成:「石の上にも三年」(いしのうえにもさんねん)辛抱すれば必ず成功するという意味。

    满瓶不响,半瓶叮当:「空き樽は音高し」(あきだるはおとたかし)

    火烧眉毛:「足下に火がつく」(あしもとにひがつく)

    只知其一,不知其二:「一を知り二を知らず」 (いちをしりてにをしらず)

    一叶落知天下秋:「

    一叶落ちて天 下の秋を知る」 (いちようおちててんかのあきをしる)

    马后炮:「后の祭り」(あとのまつり)

    八九不离十:「当たらずといえども远からず」(あたらずともいえどもとおからず)

    昙花一现:「朝顔の花一时」(あさがおのはないちじ)

    岁月不待人:「歳月人を待たず」(さいげつひとをまたず)

    养子方知父母恩:「子をもって知る亲の恩」(こをもってしるおやのおん)

    知子莫若父:「子を知ること父に如くはなく」(こをしることちちにしくはなく)

    未雨绸缪:「転ばぬ先の杖」(ころばぬさきのつえ)

    聪明反被聪明误:「策士策に溺れる」(さくしさくにおぼれる)

    发表评论

    登录后才能评论